Question
うたぴあのについて、よくいただくご質問を集めました!
Q. 今回は歌わないで、見学だけしたいです。
A. できます。
なお、観覧のみご希望の方もご予約が必要です。
また、入場料も必要です。
Q. 子連れで行っても大丈夫ですか?
A. はい、お子様をお連れになっても結構です。
ただし、保育のサービスはありませんので、ご自身のリハーサルや本番中、お子様には参加者ご自身の目の届く範囲でお待ちいただきます。
また、ほかの参加者の方のリハーサルや本番中にお子様がお声や音を出されてしまう場合は、保護者の方と一緒にお部屋から退出していただくようお願いする可能性がございます。
参加申し込みの際、必ずフォームの通信欄にお子様連れをご希望の旨と、お連れになるお子様の人数をご記入ください。
保護者のお膝の上またはベビーカーで過ごされるお子様は入場無料です。席を一つお使いになる場合はおひとり様につき通常の入場料を頂きます。
Q. 友人や家族を観客として連れていってもいいですか?
A. はい、お友達やご家族の応援も大歓迎です。
参加申し込みの際、フォームの通信欄に同行される方の人数をご記入ください。
または、観覧お申し込みフォームからお申込みいただいても結構です。
Q. 複数名で歌えますか?
A. はい、2名様まで可能です。
会場のマイクのご用意が2本なので、2名様までとさせていただきます。
Q. 2曲(またはそれ以上)歌いたいのですが?
A. 追加料金にてご対応します。
参加者の人数により調整が必要となりますので、参加申し込みの際、フォームの通信欄にご記入ください。
Q. オリジナルの曲を歌ってもいいですか?
A. はい、可能です。
伴奏者に楽譜を提供していただければ、その通りに演奏します。
お申し込みフォームの通信欄にそのようにご記入ください。
楽譜の受け渡し方法について折り返し確認いたします。
Q. 手持ちの楽譜があるので、伴奏も楽譜通りに弾いてほしいのですが?
A. はい、可能です。
伴奏者に楽譜を提供していただければ、その通りに演奏します。
お申し込みフォームの通信欄にそのようにご記入ください。
楽譜の受け渡し方法について折り返し確認いたします。
Q. 歌ではなく、楽器の演奏でも伴奏してくれますか?
A. はい、お引き受けできます。
ただし、楽譜を参加者ご自身で用意して伴奏者に提供してくださることを前提とします。
お申し込みフォームの通信欄にそのようにご記入ください。
楽譜の受け渡し方法について折り返し確認いたします。
Q. 原曲のキーで歌えるか不安です。キーを変えてもらうことはできますか?
A. はい、可能です。
お申し込みの際に、通信欄へキー変更の希望をご記入いただければそのように準備します。
ご希望がない場合は原曲のキーでご用意しますが、伴奏のサンプルをお聴きになってから変更のご希望を承ることもできますので、随時ご相談ください。